
| 1年次 | |
|---|---|
| 4月 | 内科(必修) |
| 5月 | |
| 6月 | |
| 7月 | |
| 8月 | |
| 9月 | |
| 10月 | 麻酔科・救急部門(必修) |
| 11月 | |
| 12月 | 外科(必修) |
| 1月 | 小児科(必修) |
| 2月 | 自由選択 (内科・小児科・精神科・外科・麻酔科・脳外科・整形外科・耳鼻咽喉科・産婦人科・泌尿器科・形成外科・放射線科) |
| 3月 | 産婦人科(必修) |
| 2年次 | |
|---|---|
| 4月 | 精神科(必修) |
| 5月 | 地域医療(必修) |
| 6月 |
自由選択 (内科・小児科・精神科・外科・麻酔科・脳外科・整形外科・耳鼻咽喉科・産婦人科・皮膚科・泌尿器科・形成外科・放射線科) |
| 7月 | |
| 8月 | |
| 9月 | |
| 10月 | |
| 11月 | |
| 12月 | |
| 1月 | |
| 2月 | |
| 3月 | |
1)1年次の5月~当直(副直)開始。毎月4回の当直業務を行い救急部門の研修とする。
2)厚生労働省の到達目標達成のためには、在宅医療の研修が必須であるため、2年次に訪問診療が行われる際に同行する(最低3カ月)。
3)1年次の選択科目終了時、個別面談を実施。研修医の希望や到達目標の達成状況を踏まえ、最適な研修計画を決定する。
4)「地域医療研修」は、協力施設の岡部内科循環器科(田川市)において行う。
5)「精神科研修」は、協力病院の医療法人福翠会高山病院(直方市)において行う。