安全で良質な医療を目指し、全職員が安全確保に対する責務を常に意識する。
医療事故の防止に向け、部門の壁を乗り越えて意見をかわせる組織的な体制整備を図る。
安全管理のための基本事項、事故防止策等について、職員に周知徹底し、安全に業務を遂行するために必要な知識や技能を高める。職員研修は定期的に開催する。
医療事故やインシデント事例は、院内で定めたルートで迅速・適切に報告する。
専従セーフティマネジャーを中心に、報告された事例を分析して問題点を把握し、改善策を立案する。
また、立案された改善策を各部署に伝達し、周知徹底する。
患者さんに事故等が発生した場合は、救命や治療を迅速・適切に行ない、患者さんや家族に十分な情報提供をする。
事故の経緯等を把握し、原因究明や再発防止策の検討を速やかに行う。
「医療安全相談室」を設置し、患者さんからの相談に適切な対応を行なう。
また、相談により患者さんや家族等が不利益を受けないように努める。
医療安全推進のため、随時「医療安全対策マニュアル」を整備して、全職員への周知徹底を図る。
医療安全対策室は医療の安全確保、質向上のために2003年3月に設置されました。
ゼネラルセーフティマネジャー | 副院長 |
---|---|
セーフティマネジメント部会長 | 医局長 |
専従セーフティマネジャー | 副看護部長 |
医薬品安全管理責任者 | 薬局長 |
医療機器安全管理責任者 | 臨床工学技士 |
事務安全管理責任者 | 医事課長 |
画像診断報告書確認管理者 | 診療放射線技師 |
病理診断報告書確認管理者 | 臨床検査技師 |
報告された事例に対し、集計・分析・対策立案・実践・評価をし、各部門の兼任セーフティマネジャーと共に再発防止に取り組んでいます。
また、院内を定期的に巡回しながら、患者さんの安全が守られるように指導しています。
職員や地域の医療従事者に向け、医療安全対策研修等の企画をし計画的に開催しています。
患者さん、ご家族の医療安全に関する相談に対応し、患者さんの安全を第一に問題解決に努めています。
グループワーク、シミュレーションなど参加型研修を中心に開催しています。
職員のみならず地域の医療従事者に向け公開講座も開催しています。
等、年間20回以上の研修を開催しています。
医療をより安全に行うため、当院では患者さんへ以下のご協力をお願いしています。
外来患者さんには「お名前、生年月日」を名乗っていただいています。入院患者さんにはリストバンドの装着をお願いしております。また、療養上の各場面で「お名前」を名乗っていただき、重ねて本人確認を行っております。
入院患者さんは病気や生活環境の変化、お薬の影響などにより転倒・転落しやすいといわれています。入院時には「入院中の転倒・転落事故の可能性について」を読んでいただき、予防へのご協力をお願いします。